2021.10.6

こんにちは!!
今回は、imtra-martのAPIを使用したユーザ情報の登録処理のサンプルをご紹介します。
まず、今回ご紹介するAPI によって登録されるマスタは以下になります。
■テーブル名
・IMM_USER(ユーザマスタ)
・B_M_USER_B(ユーザ(基本))
・B_M_USER_T(ユーザ(期間化))
・B_M_USER_T_I(ユーザ(期間国際化))
■APIを使用したサンプルソース
// ユーザ情報の取得と管理を行うマネージャクラス
UserManager usrmanager = new UserManager();
// ユーザの国際化情報を扱うモデルクラス
IUserElement iUsrElm = new UserElement();
// システム値や汎用処理を扱うマネージャクラス
AppCommonManager appCmn = new AppCommonManager();
Date baseDate = appCmn.getSystemStartDate(); // システム開始日(1900/01/01)
Date endDate = appCmn.getSystemEndDate(); // システム終了日(2999/12/31)
UserBizKey usrbizkey = new UserBizKey();
usrbizkey.setUserCd("test001");
// Userクラス
User usrInfo = new User();
// 登録するユーザ情報をセット
usrInfo.setUserCd("test001"); // ユーザコード
usrInfo.setTermCd(null); // 期間コード
usrInfo.setStartDate(baseDate); // 有効期間開始日
usrInfo.setEndDate(endDate); // 有効期間終了日
usrInfo.setSex("0"); // 性別
usrInfo.setSortKey(0); // ソートキー
usrInfo.setDisable(false); // 削除フラグ
usrInfo.setDefaultLocale(Locale.JAPANESE);
// ユーザの国際化情報のセット
iUsrElm.setUserName("テスト001"); // ユーザ名
iUsrElm.setUrl(""); // URL
usrInfo.setPutLocaleElement(Locale.JAPANESE, iUsrElm);
// ユーザ情報を登録
usrmanager.setUser(usrInfo);
今回ご紹介したサンプルはユーザ情報を新規登録する場合の設定になります。
そのため、期間コードにはNULL値を設定しています。
ユーザ情報を更新する場合は、同じ処理で可能ですが、以下の4項目が登録済み情報と一致する必要があります。
■更新時に一致が必要な4項目
・ユーザコード
・期間コード
・有効期間開始日
・有効期間終了日
※有効期間の更新や分割については、別APIのを利用する必要があります。
今回のご紹介はここまで。。
それではまた (^-^)/~~~