intra-martのIM-FormaDesignerを用いてワークフローの画面を開発している中で、 「次へ」ボタンの「ポップアップ表示」を用いて子画面を表示させる機能を作ることになりました。 画面遷...
IM-FormaDesignerの複数行文字列アイテムで画面を開いた際の初期値として 複数行の文字列を表示させたかったので、色々と試してみました。 ワークフローで使用する画面では、アイテムのプロパティ...
こんにちは!! 今回は、imtra-martのAPIを使用した権限付与の登録処理のサンプルをご紹介します。 まず、今回ご紹介するAPI によって登録されるマスタは以下になります。 ■テー...
こんにちは!! 今回は、imtra-martのAPIを使用したアカウント情報の登録処理のサンプルをご紹介します。 まず、今回ご紹介するAPI によって登録されるマスタは以下になります。 ■テーブル名 ...
こんにちは!! 今回は、imtra-martのAPIを使用したユーザ情報の登録処理のサンプルをご紹介します。 まず、今回ご紹介するAPI によって登録されるマスタは以下になります。 ■テーブル名 ・...
今回ご紹介するのは、IM-WorkFlow既存のテーブルより案件番号から”処理対象者”を取得する方法になります。 承認ノードの対象条件が”組織”や”ロール̶...
今回は、テスト中に起きた出来事とちょっと無理矢理な対処方法をご紹介します。 その時起きた現象は、「申請した案件がIM-WFのどの一覧にも表示されない」という現象でした。 原因は、次ノードの処理対象者が...
こんにちは。 IMARTタグで使用するFORMとHTMLタグで使用するFORMが微妙に違うことに皆さんは気づいていましたか? 下記に私がよく作成する構成で属性を挙げていきます。 ○IMA...
こんにちは。 今回はintra-martのショートカット機能を利用する上で必要な ShortCutInfoオブジェクトについての記事になります。 以下がintra-martの提供している...
こんばんは!! 今回ご紹介するのは、intra-mart既存のテーブルより”組織と組織階層”を取得する方法になります。 主要となるのは以下のテーブルになります。 ・IMM_DE...